Translate

2015年10月1日木曜日

VZÁŘÍ / Septembeam

9/24-26に、チェコのOlomoucであった光をテーマにしたイベントに参加してきました。

オロモウツはモラビア地方にあり、プラハから電車で2時間ほどでつきます。
有名なのは、ユネスコに登録されてる三位一体像や歴史ある町並み。。
チェコ内で2番目に大きいパラツキー大学があり、こじんまりしているけれど若い活気のある素敵なところです。

冬には映像、アニメーション作品のフェスティバルもあります。

もう5回も訪ねていて、人が暖かくて素敵です
いい街だなーと思うところは、いい大学があるな〜



展示場所が、冷戦時代につくられた避難壕の中というとても特殊な空間でした。
結局、いちども使われなかったそうです。

チェコガラスをつかったインスタレーションを展示しました
音は氷が溶ける音を流していました。
展示した後に思ったのは、光と壕という空間がたがいに反対の性質を持っていたということ。
そのことを体感出来たのがとても良かった。
いままで、美術館の中など展示されなれている空間のなかだった。
それが今回は、タイムスリップした気分になる特殊な場所。
湿度も90パーセントもある
作品と空間の相性を感じた

現場がいちばん楽しい

声をかけてくださって、ありがとうございました:))

そして、きのうの夜、Václav Ciglerのトークショーを見に行った。
とてもとても素敵な時間だった。
自分なりに解釈していたことが、本人の話や雰囲気を聞くともっと深まったし
つくり続けたいエネルギーがでてきた。
そういう時っておなかのあたりが、いい具合に緊張しませんか?笑


OlomoucからPrahaの電車が8:55pmでトークショーが終わったのが、その5分前でした。
途中で抜けて帰る気になれず一泊して明日の朝帰るかな
って最後まで聞いていました。
そしたら少し話もできて
嬉しさ覚めやらず
一応駅に行ってみるとその電車が15分遅れていて無事家にも帰れるというミラクルな一日でした。


オープニング

I borrowed photos via facebook . Thank you.

オープニング
photo © Zdeněk Sodoma




公園の中に入り口があります




 湿度計

謎で気になるなにか
(中には水がながれていた)










2015年9月18日金曜日

時事

今日は、時事問題についてのメモのような感じです。

ヨーロッパ難民問題 EU内相会議開催
NHK 国際放送 2015
(9/14放送のまとめ わかりやすくまとめられていました)


<難民問題はいつまで続くのだろうか>
(ドイツの難民受け入れの現場をレポされていて、興味深かったです)

毎日更新されて、人も動くお金の数字も大きくて事実を追っていくだけで驚く

難民を受け入れるか、受け入れないか 
もし、受け入れるならば 宗教で対立することがあっても 共通する小さい目標点をみつける姿勢があったら、なにか変わるんじゃないか
今は考えることしか出来ないけど

こんなに人が去った後の場所はどうなっているんだろうか


それでは、おやすみなさい!

2015年8月31日月曜日

upload

webを更新しました。
院の卒業制作の写真も載っています。氷を使ったインスタレーションを展示しました :☆: chzsrpwoof.com

I upload photo of new piece, diploma work and wooden stamp, to web page.
Thank you *
chzsrpwoof.com

2015年8月28日金曜日

mudai


この週末で、チェコで作ったものを振り返る日をもうけたいと思います。

otona

I sometimes think about what is :adult:

Recentry I suddenly find an answer, adult don´t have contradiction in the life.

All people have both aspect of adult and childish, of course.
It is sure that I felt you have grown-up thinking when you have consistent behavior and thought with harmony.
maybe I won´t need think about this matter. Not real question for me. But still I have curious untill 60years old.
behaviour become attitude..


A known person said :what is adult: is from body. When body stop chenging, for example women finish term.., suddenly and guradually people forget desire.

curious. All of us probably will experience.


And also I would mention about I found another answer for my important point of view.

I bring myself sometimes not comfortable feeling, mostly this year, and complecate, because of my imagination and analysing for human. But i wouldn´t do really from now.
:/

#young
#kodomo
#Blue

2015年8月26日水曜日

ことば

語学力がいつも頭のすみにあった大学院。
チェコ語を勉強したかったら、チェコでしか出来ないし、何を話しているか知りたい!と思って、チェコ語も勉強してきた。
最近 して良かったな〜と思ったのは、
友人とちょっとチェコ語で話したら、その友人の子供(6歳)が話してくれるようになったことだった
めっっちゃかわいかった〜〜 。。。



globe という、英語の本取り扱い専門の本屋さん。
カフェも一緒になっていて、おすすめです。

本の主な取り扱いは、チェコについての本(プラハの歴史や、料理、おとぎ話とか)と小説でした。
カフェは、デカフェとかドリップコーヒーもありました:)

会社がえりにカフェでよるご飯とワインのんでた女性がいた。

最近、プラハがまた眩しい
おそらく、気温がちょっとさがって、秋の気配を感じたからかな〜と思います
きゅん〜
冬のチェコのにおいがちょっとする〜泣ける。